一宮市立葉栗小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4.16 漢字を覚える(2年生)
2年生
2年生になって初めて習う漢字を学習しました。筆順などをみんなで確認し、書いて覚...
4.15 授業スタート(2年生)
授業がスタートしました。算数ではノートの書き方の指導がありました。1年生の復習が...
4.9 新学期スタート(2年生)
新学期がスタートしました。 始業式では、校長先生の話をしっかりと聞けていま...
3.27 実りある1年でした!(2年生)
1年間、さまざまなことにがんばりました。6年生を送る会でも、立派に発表できまし...
3.12 絵の具のぬり方(2年生)
絵の具のぬり方について、今までに学習したことを生かしながら上手に塗っていました...
3.3 物語を読んで(2年生)
国語で物語文「スーホの白い馬」を学習しています。場面での主人公の気持ちが表れてる...
2.28 できるようになったこと(2年生)
1年間を振り返り、できるようになったことを発表したり、eライブラリで計算の復習...
2.26 紙をくしゃくしゃにして(2年生)
図工で、紙の袋をくしゃくしゃにして作品を作ります。みんな楽しそうに紙をくしゃく...
2.25 楽しく演奏(2年生)
曲に合わせて、列ごとに鉄琴を演奏しました。先生に教えてもらいながら、楽しく演奏...
2.21 学び合い(2年生)
国語の物語文を読んで、登場人物の心情の変化を話し合っていました。活発な意見が飛び...
2.20 半分にしよう(2年生)
算数で、丸や帯状の紙を半分にする方法を考えました。実際の紙を使って折...
2.12 刷りに入りました(2年生)
紙版画の原画が完成し、刷りに入りました。紙がずれないように、友だちと協力し合って...
2.10 練習したことを生かして(2年生)
とび箱のテストを行いました。今まで練習してきたことを生かして、しっかりと跳ぶこと...
2.5 大きい数字(2年生)
4ケタ以上の大きいい数字の書き表し方や言い方、数字の大小などについて学習してい...
2.5 面を測って(2年生)
箱の面について学習しました。面を紙の上で測って、実際に切って組み立ててみます。...
1.30 版画の下絵(2年生)
版画で、友だちの顔を作ります。頭や顔の部分を切り取っていました。
1.27 開脚飛び(2年生)
体育で、開脚跳びを練習しています。手をついてから着地までのところを部分練習し、...
1.24 いよいよ完成(2年生)
図工の「パタパタストロー」で作品が完成に近づいてきました。思い通りの作品ができ...
1.23 eライブラリで復習(2年生)
算数の復習で、クロームブックを使ってeライブラリで問題を解きました。わからない...
1.22 単位に気をつけて(2年生)
今日の問題は、長さやかさの単位がある足し算や引き算です。単位に気をつけ、そろえ...
学校概要教育目標
学校行事
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年4月
ご意見・ご要望 配信メールの閲覧 メールの登録
葉栗小周辺の地図 ピンポイント天気(葉栗小学校周辺) 小中学校・手続き(一宮市HP) 一宮市HP
ごみの分け方・出し方(一宮市HP)
情報モラル専用サイト「i−モラル」 市内小・中学校ウェブサイト一覧(一宮市HP) 児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ 【不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ】 児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ2【相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)】 児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ3【子供のSOS ダイヤル等の相談窓口】
RSS