一宮市立葉栗小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10.29 かたちを使って(1年生)
1年生
絵の具を使って、カップなどの丸型などでスタンプのようにしてデザイン画を作りました...
10.27 秋の感じ方(1年生)
秋みつけで感じたことを発表しました。いろいろな感じ方がありましたね。
10.23 てつぼうあそび(1年生)
体育で「てつぼうあそび」をしました。てつぼうのにぎりかたに気をつけながら、ぶらさ...
10.22 色をぬってみました(1年生)
今日は絵の具を使って、実際に色を塗ってみました。水の量を調整し、筆運びに気をつけ...
10.21 たくさん拾ったよ(1年生)
生活科で、落ち葉などを使って絵にするための材料を集めました。色づいた葉をたくさん...
10.20 足し算の考え方(1年生)
足し算で「8+3」について、数図ブロックを使って学習しました。「+3」をどういう...
10.20 学び合い、伝え合う(1年生)
生活科の秋みつけで、自分が気づいたことを友だちに伝え合う活動をしました。楽しそう...
10.17 マットを使って(1年生)
体育の時間です。マットを使って、丸太転がりや前転、後転などの技を組み合わせて演技...
10.16 箱を使って(1年生)
箱を使って、思い思いの作品を作りました。動物や乗り物、おうちなどアイデアたっぷり...
10.15 絵の具セットの使い方(1年生)
図工で、いよいよ絵の具を使う時期になりました。今日は絵の具セットの説明を聞き、使...
10.14 文字を正しく丁寧に(1年生)
書写の時間です。カタカナや漢字の学習に入っています。たくさん覚えて、いつでも使え...
10.10 集中して(1年生)
書写の時間には、自分の字と向き合って集中して丁寧に書けるように取り組んでいます。...
10.8 友だちのために(1年生)
道徳の時間、友だちについてみんなで考えました。鳥たちが登場するお話で、2羽の友達...
10.7 ボールあそび(1年生)
内野と外野に分かれ、ボールを使ってミニゲームをしました。キャッチがうまくできてい...
10.6 楽しい英語の時間(1年生)
今日はALTの訪問日です。1年生も、ALTや英語に触れ合う時間があり、とても楽し...
10.3 水族館の思い出(1年生)
昨日の校外学習で見学してきたことを、イラストも入れてプリントにまとめました。みん...
10.3 腕を使って横にすすもう(1年生)
肋木に足をかけて、腕だけで横移動する運動を行いました。足と腕を使って上手に横行動...
10.2 名古屋港水族館に行ったよ
「先生、秋の雲のうろこ雲あるよ!」と学校を出発し、1年生全員で秋の校外学習に行っ...
10.1 はこでつくったよ(1年生)
自分で用意した大事な箱を、つんだりならべたりし、自分の思いに合うものを思い思いに...
9.26 ぴん!とさかだち(1年生)
体育のマット遊びで、ろくぼく逆立ちをしました。手も足もピンと伸ばして、逆立ちでき...
学校概要教育目標
緊急時対応
学校評価の結果
学校行事
お知らせ
いじめ基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年10月
ご意見・ご要望 配信メールの閲覧 メールの登録
葉栗小周辺の地図 ピンポイント天気(葉栗小学校周辺) 小中学校・手続き(一宮市HP) 一宮市HP
ごみの分け方・出し方(一宮市HP)
情報モラル専用サイト「i−モラル」 市内小・中学校ウェブサイト一覧(一宮市HP) 児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ 【不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ】 児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ2【相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)】 児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ3【子供のSOS ダイヤル等の相談窓口】
RSS