5.9 朝礼でのお話(校長より)
- 公開日
- 2022/05/09
- 更新日
- 2022/05/09
輝け☆葉栗っ子
ゴールデンウィークも終わり、いよいよ5月本番です。体調は大丈夫ですか。先生も久しぶりに、ゆったりと家の掃除をしたり、家族と一緒に食事したりしてリフレッシュできました。
さて、今から2つのことをお話しします。
1つ目は「いのち」についてです。
2つ目は「あわせる」についてです。
まず1つ目の「いのち」についてですが、皆さん学校にはいろいろな木や草が生えています。葉っぱの色は緑色ですが、どんな色を思い浮かべますか。
(3色提示)
いろいろな色がありますね。特に、新しい葉っぱが芽吹いて、鮮やかな緑色をしている木や草がありますね。花や草にも命が宿っています。見たり触ったり、においをかいだりするのもいいですね。
同じく「いのち」について、もう一つお話しします。
ご存じの通り、K先生のおなかには大切な命が宿っています。生まれてくる赤ちゃんのためにしばらくお休みをすることになります。皆さんも、無事にこの世に生まれてくることを願ってくださいね。
さらにもう一つ、知っている人も多いと思いますが、今、世界の国「ウクライナ」と「ロシア」が戦争をしています。この戦争ですむ家や学校・病院などが壊され、また多くの人が亡くなったりしています。とても悲しい出来事が起きています。どちらが良い、悪いではなく、戦争は絶対にしてはいけませんね。平和が一番、今の日本も昔大きな戦争をしてたくさんの人がなくなり、負けたことで二度と戦争をしないと誓いました。5月3日は、憲法という決まりができた日を記念するお休みでした。皆さんも平和のありがたさをもう一度確認しましょう。
次に2つ目の「あわせる」です。
5月29日の日曜日、運動会がありますね。それに向けて、この「あわせる」という言葉を皆さんにつたえます。
「あわせる」とは
1つ目は「こころ」や「きもち」をあわせることです。
運動会スローガンにあるように、「こころを一つにする」ということです。一つの目標に向かって、みんなで頑張るということですね。
2つ目は「動き」や「行動」をあわせることです。
号令に合わせて、音楽に合わせて一体感のある動きや表現運動を見せてください。
最後に、暑さが厳しくなってくる季節です。熱中症には十分に気を付け、5月元気に過ごしましょう。
以上、「いのち」「あわせる」について、お話ししました。