学校日記

8.24 始業式講話

公開日
2020/08/24
更新日
2020/08/24

人権教育・いじめ対策

 今日から2学期が始まりました。いつもと違い、長い2学期になります。
 2学期には、5年生のキャンプ、6年生の修学旅行、校外学習、学習発表会、観劇会や1学期に行えなかった運動会の代わりになる行事など、多くの行事が予定されています。クラスの友だち、学年の友だちと積極的に関わり、行事を通して、仲間との絆を深め、自分自身を成長させる2学期にしていきましょう。
 関わりを深めながらも、感染症対策としての手洗いなどは欠かさないようにしましょう。
 ところで、人との関わりが多くなってくると、どう関わってよいのかと悩みが出てきたりします。もしかすると、相手のいやなところが見えたりもします。悩みがあれば、自分一人で抱え込まず、家族や先生などに相談するようにしてください。また、相手のいやなところが見えてきて、そこから悪口などの行動に移る場合があります。いじめは絶対にあってはなりません。

 いじめをなくすにはどうしたらよいのでしょうか?

 自分がされて嫌なことは、相手の人にはしないということです。そこには必ず「思いやり」の心があるはずです。大切にしましょう。

  • 4438369.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310133/blog_img/75437828?tm=20250206144114