11月25日(月) 人権集会より
- 公開日
- 2024/11/25
- 更新日
- 2024/11/25
校長室より
今日は人権についてお話しをします。
12月4日から10日までは人権週間です。では人権とは?それは、「わたしたちは だれでもみんな、ひとりの人間として、いのちがまもられ、社会のルールの中で、あかるくたのしい生活をおくる権利(けんり)をもっています。あなたもわたしも、だれもがみんな、生まれたときからずっともっている、たいせつな権利」です。
でも、この人権が守られていないことが世界にはたくさんあります。
残念ながら…わたしたちの学校にもあります。
それは、悪口を言うこと、それは、人を傷つける言葉です。
そして、人のことをたたく、ける、などの暴力
さらに、人のものを壊す、仲間はずれにする…、
だれもが嫌な気持ちになってしまいます。
言っていい悪口はありません。たとえそれが小さくても、短い言葉でも、相手の心を深く傷つけ、相手の人権をこわしてしまいます。これは、「いじめ」ともいいます。そして、これはもう犯罪です。絶対に許しません。
自分のこととして考えてください。
「わたしのせいじゃない…」とか、「わたしには関係ない」と思わないでください。
じぶんがいいと思っても あいては いやかもしれません
これから自分がしようとしていることは自分がされたら嫌なことかどうか考えて行動してください。心のゆとりをもち、自分以外の人に接することができる人に育ち、優しい思いを行動で示すことができる人でいてほしいです。
最後に、宮西小学校の目標の中に「思いやり」という言葉があります。
思いやりという言葉で算数の問題を出します。ぜひ、考えてください。
思いやり算〜人を笑顔にする算数〜
「+ たすけあうと大きな力になる」
「− ひき受けると喜びが生まれる」
「× 声をかけるとひとつになれる」
「÷ いたわると(わけあうと)笑顔が返ってくる」
簡単ですね、いろいろな場面でぜひ行動してください。