9月1日 始業式より
- 公開日
- 2023/09/01
- 更新日
- 2023/09/01
校長室より
長い夏休みが終わりました。今日から2学期が始まります。
では、自分自身に問いかけてください。「〇〇に挑戦した、〇〇ができた。」「〇〇に行った!」など、夏休みに入る前に考えていたことができた人は…?今は手を上げないで下さい。 教室でぜひ、発表してください。
ここでは、違う質問をします。
「計画していた、やろうとしていた、‥‥でも〇〇ができなかった、やり残してしまった…。」そういう気持ちの人はいますか?もし、いたら手を挙げてください。校長先生もあります。読もうと思っていた本が3冊ありましたが、1冊読み切れませんでした。そこで、2学期が始まるところで、3つのことをお願いします。
一つ目「リ Re」
二つ目「考える」
三つ目「思いやり」 この3つを覚えてください。
▼一つ目の「Re」は、Restart…再起動、再出発など Retry「再チャレンジ」よし!もう一回がんばってみよう!できなかったけど、あきらめずに!夏休みできなかったことを「もう一回がんばってみよう」Restartです。
▼二つ目「今、できることはなにか?」を考える。『自分のためにできることは』『学校のため、みんなのためにできることは』という発想をもって積極的な生活を送ってください。
…8月20日(日)のニュースである少年野球チームが紹介されていました。そのチームは強豪、とても強いチームです。しかし初めから強かったわけではありません。なぜ強くならないのか…監督、コーチ関係者等、いろいろ相談し考えたそうです。そこで、「心を整える、心を磨く」その部分が足りなかったことに気が付き、試合の前日には必ず球場周りのゴミ拾いを行うことを徹底したそうです。
自分たちには何が足りないのか、何ができるのか、考えた結果、「〇〇のためにできること」を考え行動したそうです。
2学期は行事もたくさんあります。ぜひ宮西小学校のみんなも「考えて行動」してください。
▼三つ目 これは何度も言います。「自分にされて嫌なことは他人にもしない」自分の行動で悲しませてはいけない、嫌な思いをさせてはいけません。
人の心で一番優しくない心は「人をいじめる心」「いじめられている仲間がいても知らん顔をする心」です。いじめをしない優しい心になれるように、みんなが仲良く生活していけるように、「人のためになること」をたくさんしましょう。
▼最後に「9月1日」は防災の日です。
なぜ、9月1日が防災の日なのか、なぜ9月なのか、担当の先生からの話を聞き、災害に対する意識を高めていきましょう。