8月7日 夏季集中研修 みなさんの振り返りから その2
- 公開日
- 2023/08/07
- 更新日
- 2023/08/07
夏季集中研修日記
8月2日(水)午後に開催された夏季集中研修の振り返りを一部抜粋して掲載します。
参加された先生方、職員の皆様、お疲れ様でした。
※個人情報に関わる部分等を一部修正しています
【102 管理職研修A】
リーダシップを基に学校経営を進める大切さを、改めて確認できた。
また、強み、弱みを考えて見える化したことで、今までの学校経営の不足分や今後の学校経営の必要分について、自分なりに理解することができた。
【409安全教育研修】
今回の研修で気が付いたことは、どの時間においても子どもへの安全に関する指導を行っているということでした。
登校から下校、さらには長期休暇の過ごし方まで、さまざまな指導が必要であることを再認識しました。
事故やケガが起きるときは、この指導がいくつか徹底されていない時に起こるものだと思います。
2学期は行事が多く、あわただしい中ですので、安全に配慮する気持ちを忘れないようにしたいと思います。
【502道徳指導法研修(アドバンス・小中)】
研修では、不成立な道徳授業や多くの議題をグループワークで意見交換することで、今までの自身の道徳授業を振り返ることができました。
中でも、「自分(教員)の体験や価値感がゴールになっている授業」の話では、とても耳の痛い思いをしました。
経験を重ねるうちに、いつの間にか「良い授業=良い逸話、生徒に伝えたい事がしっかり伝わったか」に重きを置いた授業になってしまい、生徒の考えや想いに寄り添った授業ができていなかったと反省しました。
また、講師の先生の話にあった、「人間の弱さ」や「自分の弱さを知らないと自分と対話して自分で解決できない生徒になってしまう」という言葉がとても心に響きました。
2学期の道徳の授業研究では、今日の講義を思い出しながら生徒の考えや想いに寄り添った授業をしたいです。