センター日記

8月7日 夏季集中研修 みなさんの振り返りから その3

公開日
2023/08/07
更新日
2023/08/07

夏季集中研修日記

今日の午前に開催された夏季集中研修の振り返りを一部抜粋して掲載します。
市内各所で今日も多くの受講者のみなさんに学んでいただいています。
参加された先生方、職員の皆様、お疲れ様でした。

【404 GIGAスクール構想の実現に向けたICT活用に関する研修】
 chromebookを活用することで、今までの学習活動を全部変えていくのではなく、効果的な学習活動にするために取り入れていくことが大切だと思いました。
 JamBoardを使っての意見の交流や共有、ドキュメントを使っての学習のまとめ、スライドで学習したことをまとめて他の人に伝える、という活動を取り入れて、児童のより良い学びにつなげていきたいと思います。
 また、ICTを活用することで、効率よく教材準備をすることができたり、校務についても好きな時、思い立った時に行うことができることが分かりました。

【406 いじめ対策研修】
 他校の先生方の話を聞き、いじめを未然に防ぐための取り組みについて、具体的に考える機会となりました。
 どの学校の先生も、アンケートの聞き取り内容などを学年や学校全体で共有することを行なっており、1人で対応するのではなく、学校全体として取り組むことが大切なのだと改めて感じました。
 いじめられていると伝えるのは勇気のいること、という初めにあったお話がとても印象に残っています。
 その勇気を受け止め、話すことができてよかった、これで大丈夫だと安心できる対応を心がけたいです。

【506 子ども・保護者との信頼関係づくり研修】
 担任として、子どもがよくなることを根底にもって話をしていくことが大切だと思いました。
 また、自分の思いをもちつつ、保護者の思い、状況によりそっていくことが大切だと思いました。
 自分が思う正しさを押し付けても、多くの場合は反発されると思います。
 子ども、保護者の背景を知る努力をし、信頼関係を築いた上で自分の思いを伝えたほうがいいと思いました。
 トラブルに対応する際、自分一人で抱え込まず、学年団、管理職などと共に組織的な対応をしていきたいです。
 トラブルが起こる前に、普段から生徒たちと雑談等をし、信頼関係を作っておくこともとても大切だと思いました。