学校日記

10月17日(木) 教育懇談会の報告

公開日
2024/10/17
更新日
2024/10/17

学校運営協議会

  • 6487683.jpg
  • 6487684.jpg
  • 6487685.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320074/blog_img/77026477?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320074/blog_img/77029275?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320074/blog_img/77031341?tm=20250206144114

【教育懇談会の報告】
(1) 開催日時 令和6年10月17日(木) 10:30〜11:50
(2) 場所 本校会議室
(3) 出席者32名
(4) 懇談会の内容
1 授業参観
2 本校の教育について
 (1)学校生活について  (2)生徒指導について  (3)環境整備の状況について
3 懇談「地域とともに育てる生徒」について
   
 懇談会において,以下のようなご意見をいただきました。

 「授業はどの教科も生徒が集中して取り組んでいたため,今後も続けてもらいたい」というお言葉をいただきました。また多くの授業でタブレットを利用しており,一人一端末を準備したものの,実際の利用は3割程度であるとの一部報道との違いに驚かれたとのことでした。「世間ではSNSのトラブルも問題になっているが,学校ではそのような問題は起こっていないのか。また未然に防ぐためにどのような手立てを講じているのか知りたい。」との話が出たため,校内のタブレットでのトラブルはないが,家庭で利用しているSNSでのトラブルはあることを伝え,生徒だけでなく保護者に対しても,情報モラル教育を企画し行っていることを伝えました。
 また,「朝日連区でのいろいろな行事に,中学生がボランティアとして参加してくれている。意欲的に参加してくれる様子からは,これからのこの地域のリーダーを育成していると思え,大変に頼もしく思っている。今後も,いろいろな行事を企画することで,地域としても応援していきたい。」というご意見や「中学生が大きな声であいさつをしてくれて大変にうれしい。危ないと思う交差点でも自転車から降りで横断歩道を渡る姿が見られてすばらしい。」というご意見をいただきました。
最後に,「登下校の見守り,小中の連携,いろいろな場面で,地域の働きかけが大切になってくる。教育は日頃の一つ一つの取り組みを丁寧に積み重ねることが大切だから,今後もこれまで同様,地域で子どもたちを育てていくために,協力をしていきましょう。」というお話をいただき,閉会しました。

本日,お忙しい中教育懇談会にご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました。今後も,尾西第二中学校区の子どもたちの成長を,応援していただけたらと思います。よろしくお願いいたします。