4月28日(月)オンライン朝礼
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校の様子
今日はオンライン朝礼が開かれました。
校長先生からは自己紹介が行われ、その中で自分が小学校と中学校の教員経験がどちらが長いかという問題を生徒に出し、その答えをどのように導き出したのかが大事だという話をされました。生徒のみんなは答えを導き出すとき、自分が今まで獲得した情報を呼び戻してきたり、調べたり、周りの人と相談したりして、よりよい答えを導き出そうとします。しかし、現代は情報が氾濫していて、スマホなどでも自分の興味関心のある情報しか流れてきません。これは便利なようですごく怖いことで、本当に入ってこなければならない情報が入ってこず、自分に都合のいい情報しか入らないのです。先ほどの校長先生の問題は情報が少なすぎるので、憶測で答えを導き出したことになります。校長先生の仕事は、皆さんにとってより良い学校になるように考えることです。そのためにはみんなのことをよく知ったり、みんなの情報を集めなければなりません。そこで、お願いです。校長先生を見かけたら、気軽にあいさつをし話しかけ、今自分が感じていることなどを教えてください。なので、今後の集会はただ話を聞くのではなく考える集会にしたいと思っています。みんなに考えてほしいことをたくさん投げかけます。みんなの生きる社会は、みんなの考えが集まってできています。しっかり考えて、その考えを集めて、みんなが一日を笑顔で過ごせて、笑顔で下校して、また明日笑顔で登校したくなる西成東部中学校にしたいと考えています。より良い学校にするためには、何が必要か考えてみましょう。それは「いのち」です。皆さんには大切な命を守りい切っていってほしいです。しかし、世の中にはたくさんのリスクがあります。ぜひ次の集会までに自分や周りの人を守るために大切なことは何か考えてください。みんなの手でわくわくする学校を考えて作っていきましょう。というお話を聞きました。
生徒会からはアルミエコキャップの報告がありました。アルミが6.5kg、エコキャップが5kgあつまり、12人分のワクチンが子供たちに送れるそうです。また、緑の募金は、3736円集まりました。ご協力ありがとうございました。
生徒指導の先生からは、ゴールデンウイークの過ごし方についてお話をしてもらいました。