12月7日(水)堆朱制作(3年生美術)
- 公開日
- 2022/12/07
- 更新日
- 2022/12/07
3年生の様子
3年生美術で、堆朱(ついしゅ)制作に取り組みました。
堆朱とは伝統的な漆工芸の一つ。中国発祥で、「宋」の時代(960-1279年)に盛んになり、日本へは平安時代末期から鎌倉時代初めごろに伝来し、室町時代から本格的に製造が始まりました。
いろいろな色を重ね塗りした材料を削って形をとり、やすりで形を整えながら面をつくって美しい色面模様の造形を生み出すものです。
3年生は思い思いの形を決め、丁寧に慎重にやすりで形を整えていきました。
素敵な思い出のキーホルダーができましたね。