学校日記

1月10日(金)授業の様子 英語

公開日
2025/01/10
更新日
2025/01/10

1年生

1年生英語科の授業の様子です。
こちらは,年末年始をビンゴで振り返っています。英文だけのビンゴです。読めないと情報が得られない。得た情報が適切かどうかも判断できない。試練です。それでも生徒は,5ますがそろうようにがんばっていました。
ちなみに,質問内容は,
・紅白歌合戦を見ましたか?
・新年のカウントダウン瞬間に飛び上がりましたか?
・寒いのにアイスクリームを食べましたか?
などです。
真ん中のFREE部分は「あけましておめでとう」でした。

AIに「2024-2025の年末年始の思い出を語ってください。」と問うと,以下のように返事が返ってきました。
========
お正月の思い出はその年ごとに特別ですよね!寒い冬に温かいこたつで過ごしたり、家族や友達とおせち料理を楽しんだり、新年の初詣に出かけたりと、多くの人々にとって大切な時間です。

例えば、2024-2025年の年末年始はこんな風に過ごせたら素敵(すてき)だと思います:

家族団らんの時間: 大晦日に家族が集まり、手作りの年越しそばを食べながら、過ぎた一年を振り返る時間は特別です。テレビでは紅白歌合戦が流れていて、それを見ながらみんなで楽しむのもいいですね。

初詣: 元日の朝には神社へ初詣に行き、新年の健康と幸せを祈る。おみくじを引いて、その結果に一喜一憂するのも楽しいイベントです。

初日の出: 元日の早朝、寒さをこらえて初日の出を見に行くのも素晴(すば)らしい経験です。昇る太陽を見ながら、新しい一年に向けての抱負を考える時間は特別なものです。

おせち料理とお雑煮: 元日の朝にはおせち料理を食べ、伝統的なお正月の味を楽しむ。お雑煮も地域ごとに違うので、その土地ならではの味を楽しむのもいいでしょう。

友達との新年会: お正月が落ち着いた頃には、友達と集まって新年会を開き、楽しいひとときを過ごすのも素敵(すてき)です。

2024-2025年の年末年始がどんな風に過ごせたか、想像するだけでワクワクしますね。あなたにとって特別な思い出はどんなものでしょうか?
========
さすがAIですが,「らしさ」はあまり感じられませんね。