学校日記

10月30日(水)朝日がまぶしい一日の始まり

公開日
2024/10/30
更新日
2024/10/30

校長室から

雨が上がり,雲の合間から朝日がまぶしい一日の始まりでした。
ご存じのように,地球は地軸の傾き,公転周期により,太陽の出る方角や時間,高度が変わります。
本日8時時点での太陽高度は20.84度,方位は126.00度です(真北が0度,真南が180度)。すでにかなり南寄りです。これが冬至の日(12月21日)になると,8:00時点で太陽高度11.44度,方位は130.05度になります。
夏至の日,春分・秋分の日を自分で調べて,家から見てどの方位にどの角度に太陽があるかを追究できるとよいですね。
ちなみに,詳しく学ぶのは中学校3年生の理科です。太陽は生まれたときから身近なはずで,小学校でも何度も登場しています。これまでによく観察したり疑問を整理してきた人ほど学びが深まるはずです。