8月5日(月)全校出校日の様子
- 公開日
- 2024/08/05
- 更新日
- 2024/08/05
校長室から
市,西尾張,県の中学校総合体育大会の表彰伝達を行いました。
1年生,2年生,3年生それぞれの活動をしました。学習に取り組んだり,ここまでの生活の様子について面談したりしました。
集会では,生徒指導担当から,これまでの学習生活の充実度,心の天気の入力状況から自分を客観的に見つめたり振り返ったりする時間をもつことについて話がありました。
校長からは以下の話をしました。
==========
夏休み前の予報通り,毎日熱中症警戒アラートが発表される中,夏休み前の約束通り,それぞれが予防を心がけ,対策,対応,確かな生活習慣を心がけてきたと思います。
しかしながら,総務省消防庁の発表によると,熱中症により7月22〜28日の1週間に、全国で1万2666人が救急搬送されたとの速報値が発表されています。
熱中症は,なってしまってからでは遅く,なる前の体のケアが重要です。すなわち,予防行動をする意志や互いに声かけをすることがとても大切で,予防に最も効果をもたらす手立てだと考えます。「一回休もう,水分をとろう」といった声かけができるチームワークをしっかり身に付けてください。
さて,パリではオリンピックが開催されています。報道のほとんどは,メダルの獲得についてですが,東京後の3年間ついての内容もあります。メダル獲得か否かの点で捉えず,それまでの選手の努力,これからの道を学ぶことに本当の意味があります。ぜひ線や面で選手の活躍を見てほしいと思います。
夏休みは後半へと入っていきます。水の事故も心配です。思ってもみなかった結果が事故です。ならば,思っていれば防げることであった可能性があります。ここでも,「もし流されたら,流される危険がありそう」など,しっかり事前に意識することが大切です。
交通事故も同じです。予測をめぐらして,すべての人が危険を想像できれば,ずいぶん減ると思います。
災害はどうでしょう。今年は,能登半島地震に始めとする数々の地震,中四国・九州地方や特別警報が出た東北地方の大雨による被害など,あとをたちません。
9月1日の防災の日に向けて,防災について,必ず家族会議をもってください。
生きていると,うまくいかないことの方が多いと思います。それは,うまくいくことのためへの準備期間だからです。二歩下がっても三歩進めば一歩成長できます。一瞬一瞬はすべて自分にとって意味ある時間です。顔を上げ,前を向き,声を出して心を開放し,人と触れ合う中で,残りの夏休みも命を大切にし,自分を磨き続けてほしいと思います。