10月31日(火)集会
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
校長室から
本日は,久しぶりの集会でした。新人体育大会や各種大会,文化作品の表彰伝達をしました。
給食委員会からは,食に関するマナーで,特に,箸の使い方,食べるときの姿勢,食事に感謝する気持ちについての話がありました。実演を交えてわかりやすく伝えられました。
生徒会執行部からは,体育祭から合唱祭へさらに千秋中の力を結集して成功させるようという呼びかけと,赤い羽根共同募金についてのお知らせがありました。
校長からは以下のような話をしました。
========
朝夕少し寒さを感じる時季になってきましたが,日中は比較的過ごしやすい日々が続いています。
今の学年・学級での学習や生活,行事への取り組みは半年を過ぎ,それぞれの友達の特性を好意的に受け止められているでしょうか。
人には,それぞれ違った環境や事情があります。それでも自ら歩みを前へ前へと進めるために日々挑戦しています。その挑戦は,自分を鍛えるとともに,集団や社会の中で自身を生かすための挑戦です。
寄り添ったり,支えたり,見守ったりすることはあっても,ブレーキをかけることがあってはなりません。ブレーキをかけるのは,命を守ったり,誰かが傷つくのを食い止めたりするとき,集団がよからぬ方向に行こうとしてしまったときです。
この点では,体育祭に臨む姿に,皆さんのとても尊い心を感じることができました。仲間を鼓舞し,後押しする応援,成功・失敗にかかわらず全力を認め合う声掛けなど,千秋中生徒全員でつくりあげた体育祭は,高め合った関係性が一番の成果だと思います。
体育祭の飲水中に群団長に問いかけました。
「負けたら,最高の仲間になれないのか,最高の思い出にできないのか」と。
群団長は,その意味をよく理解し,それぞれの群団での団結力をさらに強くして臨んでくれました。
まもなく,次の大きな行事である「合唱祭」を迎えます。
今度は,造語ではありますが,協力の『協』,響鳴の『響』,共創の『共」という三つのキョウが目標となっています。
昨日までを振り返り,「今日」この瞬間に前よりも意味を持たせ,三つのキョウを達成できるよう体調管理に気を付け,皆さんにとって大切になる日が万全な状態で迎えられるようにしていってほしいと思います。