学校日記

5月9日(火)連休明けの集会・70時間の学びは

公開日
2023/05/09
更新日
2023/05/09

校長室から

連休が明け,集会を開きました。
卓球部の表彰伝達のあと,生徒会からの話や連絡がありました。

<給食委員会から>
・食育にかかわる「千中HAPPY LUNCH TIME」
<緑化委員会から>
・緑の募金結果と今後の緑化活動
<執行部から>
・活動方針の「be on time cheer up chiaki」

今日は来週テスト週間に入ることから以下のような話をしました。
========
令和5年度が始まって1か月が経ちました。授業が始まってからは14日間70時間以上の授業を終えました。

おそらく,それぞれの教科や時間での学ぶ内容や意義に始まり,学び方について身につけてきたことと思います。

さて,70時間の学びを70個言えるでしょうか。すべて言うのは難しいのではないかと思います。これを言えるようにする,すなわち自分のものにするには,次のことが必要になります。

一つ目は,何をどのように学んだかです。これは授業では毎時間のめあてになっているはずです。
二つ目は,学んだことをつなげることです。一つ一つばらばらでは,身になりません。つなげて大きな一つのものにするのです。これは毎日授業中,共に対話する中で,考えを深めたり考え直したり復習したりして身についていきます。

来週は今年初めてのテスト週間に入ります。これまでの学びのつながりを,毎時間のめあてを振り返る中で整理し,範囲とポイントを照らし合わせて,学ぶ内容に自らどうかかわってきたかを見つめ直し,一つ一つの事柄をつなげる学習をしてほしいと思います。
これは,たった今からでも始められます。