11月15日(火)集会
- 公開日
- 2022/11/15
- 更新日
- 2022/11/15
校長室から
本日の集会では,交通安全担当から,日ごろの交通安全意識について,愛知県警から送付されてきた資料を活用して,「まちがいさがし」をして確認しました。
その後,生徒会長からは,合唱祭を終え,期末テストに向かう姿勢や態度について話がありました。
校長からは,以下のような話をしました。
======
体育祭,合唱祭と大きな行事が終わりました。そこで得られたものは,うまくいったこと,うまくいかなかったこと,ともに自分にとって確かなものとなっているでしょうか。自分がどのような取り組みをして,どのような結果を迎えたかをしっかりと刻み込んでおくことが,生かすことの始まりです。
明後日から期末テストです。3年生はさらに,12月に学年末テスト,3回目のiテストがあります。どれも,学習に関する自分自身の状況を知るものです。
授業では,1年生に電子黒板が入りました。ChromebookによるClassroomやクラウドの活用を進めています。社会も学校もどんどん変わっていきます。そこで必要とされる人間像も変わっていきます。
自分の強みを知り,伸ばし,生かすことが,より重要になってきます。そして,自分を生かすとき,他者の多様性を許容しつつ,共に生きやすい社会づくりをしていくことが求められます。
学校は社会の縮図です。いじめや偏見は全ての人が幸福感をもって生き抜くことに思わぬ壁をもたらします。
だれかの何かを否定するのではなく,だれかの何かを互いに理解していけるよう,様々な見方や考え方を身につけられるよう学び続けてほしいと思います。
自分は何者か,隣人はどんな個性か,共に歩むにはどういう対話をすればよいか。普段の学習や生活の中でしっかり身につけていってほしいと思います。