学校日記

4/9(水) 2025年度入学式・新任式・始業式 ・対面式

公開日
2025/04/09
更新日
2025/04/09

羅針<校長室より>

 今日は、2025年度入学式・新任式・始業式 ・対面式を行いました。大中生の皆さんが元気に登校してくれたことをとてもうれしく思いました。新しい出会いがありました、今年度も「凡事徹底」と「笑顔」を大和中学校の伝統として大切にしながら、教職員一同・生徒一同・保護者の皆様・地域の皆様と一緒に大和中学校を作っていきたいと思います。ご協力・ご支援よろしくお願いいたします。

 本日の入学式でお話をしたことを要約して以下に記載しますのでご覧ください。また、始業式ではこの話に加えて「大和中学校は、いじめ・暴力は絶対に許さない」という宣言もしました。


入学式校長式辞の要約

 大和中学校に入学した二〇五名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。皆さんの入学を教職員、在校生一同、心より歓迎いたします。新たな生活をスタートさせる皆さんにこの大和中学校で実行してほしいことを、二つお話ししたいと思います。

 一つ目は、「凡事徹底」です。「凡事徹底」とは、中学校生活において当たり前にできなければいけないことを徹底して実践するということです。大和中学校での当たり前のこととは、「時を守り・場を清め・礼を正す」の三つです。先ほども言いましたが、中学校は自分の夢を実現させるための礎を築く大切なところです。皆さんが、中学校を卒業して次のステップで活躍する基礎を作るためにも、当たり前のことを当たり前にできる人になってほしいと思います。また、この平凡なことを非凡なまでに続けることは、心の成長にもつながります。「継続は力」です。大和中学校の伝統となっているこの「凡事徹底」を自ら実践して、人としての成長をしていってください。

 二つ目は、「自分の笑顔も友達の笑顔も輝かせる」ということです。今日からあなたとあなたの周りにいる人たちは、大和中学校に通う大切な仲間になります。その仲間たち一人一人がこのメッセージのように笑顔を輝かせて中学校生活を送ってほしいのです。では、みなさんが笑顔で中学校生活を送るために大切なことは何でしょうか。それは、「寛容と謙虚」だと思います。「寛容」とは「心が広くて人の意見を受け入れること・人の欠点や間違いなどを厳しく責めないこと」、「謙虚」とは「自分を偉いものと思わず、素直に他に学ぶ気持ちがあること・素直に人の意見を聞き入れること」です。皆さんが、学校生活の中で他者との違いを受け入れ、互いに尊重しあうことができれば、きっと良好な人間関係を築くことができ、あなたも周りにいる仲間たちも笑顔になってと思います。

 二〇五名の新入生全員が、この「凡事徹底」「自分の笑顔も友達の笑顔も輝かせる」ことを実践し、素敵な笑顔で、強くたくましく成長していくことを心から願っています。

 保護者の皆様、本日は、お子様のご入学 おめでとうございます。お子様を、今日から責任をもって本校でお預かりいたします。私たち教職員は、大中生全員の笑顔を輝かせるために「楽しくなければ学校じゃない」という思いで、真の楽しさを追求しながら、教育活動に取り組んでまいります。しかし、「楽しいだけが学校じゃない」ということも事実です。お子様が健やかに成長していくには、学校だけではできません。家庭で育て、学校で鍛え、地域で伸ばす。保護者・学校・地域の三者が互いに支え合い、連携し合ってはじめて、子どもたちがたくましく、しなやかに生きていく力を育んでいけると思います。私たち教職員一同は、保護者、地域の皆様と、ともに学び、ともに動き、真剣に子どもたちに向き合ってまいります。あたたかいご支援・ご協力を賜りますようお願いしたいと思います。

 令和7年4月9日

    一宮市立大和中学校長  寺本 輝彦