中部中日記

5月3日(土・祝) 今日は憲法記念日です!

公開日
2025/05/03
更新日
2025/05/03

校長室

今日は5月3日、日本の国民の祝日のひとつ『憲法記念日』です。国民の祝日に関する法律によると、1947年(昭和22年)5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念し、国の成長を願ってつくられた祝日のようです。


小学校6年生と中学校3年生の社会科でも学びますが、日本国憲法の三大原則といえば「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」があげられます。今日は新聞やテレビ番組で憲法について特集を組まれていますので、学ぶことができるチャンスです。家族でもぜひ日本国憲法について話題にしてみましょう。


さて、中日新聞の今日の1面には「金森徳次郎」さんに関する記事が紹介されています。みなさんは金森徳次郎さんの名前を聞いたことがありますか。金森さんは『憲法の産婆役』と言われています。終戦直後の昭和21年(1946)に憲法担当大臣を務め、第90回帝国議会の新憲法草案に関する政府側の答弁1300回超を行った有名な憲法学者さんだそうです。教科書にはのっていないかもしれませんが、実は昨年度まで勤務していた大和東小学校のグランドの西側には写真のような石碑が建てられていて、「金森徳次郎謹書」とありましたので、私は金森さんの名前を記憶していました。国会図書館の初代館長も務めていて、金森さんの書いた「真理がわれらを自由にする」という碑文が国立国会図書館のカウンターの上にも掲げられているそうです。名古屋市出身の金森さんの石碑がどうして一宮市の小学校にあるのか不思議ですね。一宮市にどんなご縁があったのか知りたいなと思います。(写真は一宮市立大和東小学校の石碑です)


国立国会図書館の『金森徳次郎 近代日本人の肖像』はこちらから

国立国会図書館「誕生 日本国憲法」はこちらから