【重要】4月9日(木) 第3回企画委員会を行いました
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/10
校長室
午後の時間を使って、校長室で企画委員会を行いました。主な議題や話題になったことは次の(1)~(6)の通りです。中部中学校のめざす生徒像を具現化できるように、しっかりと計画を立てていきたいと思います。
<中部中学校の教育目標>知・徳・体の調和のとれた教育を礎に、人間としての成長と発達を遂げていこうとする生徒を育成する。
<めざす生徒像>=「生きる力」をはぐくむ生徒
【知】・・・夢や目標に向かって、自ら学び、自ら考える生徒【確かな学力】
【徳】・・・礼節を重んじ、他人を思いやる心や感動する心をもった生徒【豊かな心】
【体】・・・生命を尊重し、心と体を鍛え、たくましく生きる生徒【健やかな体】
<本日の議題>
(1) 1年生校外学習について
(2) 2年生キャンプについて
(3) 3年生修学旅行について
(4) 情報モラル講話について
(5) 前期教育実習について
(6) SNSトラブルへの対応について
【重要】
(6)については、始業式の校長式辞の中でも「SNSなどによる誹謗中傷、いたずらの画像や動画などが大きな問題になっていますが、人を傷つけるような言動は絶対に許されないことです。いけないことには、みんなで『それはいけないよ』『自分がされて嫌なことはやめよう!』といった『正義のブレーキ』をしっかりとかけましょう」というお話を生徒たちに伝えました。
また、新入生の保護者の方には教務主任から、ご家庭の責任で使用しているスマホなどの機器の使い方について、家族でしっかりと確認していただくことをお願いしました。
SNSのトラブルについては、学校で対応することはたいへん難しく、警察や関係機関に対応をお願いすることになりかねません。幸せになるための道具が、我が子やまわりの人を傷つける道具にならないように、十分に気をつけていただきたいと思います。