8月19日(月) 水泳東海大会
- 公開日
- 2024/08/19
- 更新日
- 2024/08/19
部活動
8月9日(金)に静岡県富士水泳場で水泳の東海大会が行われました。中部中学校からは男子200m自由形で出場しました。スタートから苦しい展開でしたがなんとか巻き返し、8位入賞することができました。集大成にふさわしい、粘り強さのある素晴らしいレースだったと思います。ここまで本当によく頑張りました。この大会で今年度の中部中学校水泳部の夏の大会がすべて終了し、3年生全員が引退ということになりました。
3年生のみんなへ
君たちは、「素晴らしい先輩たちの背中を見て育つことができて、とても恵まれている」と言い聞かせられてきましたね。ですが、いつの間にかそんな君たち自身が頼もしい先輩として、後輩たちを引っ張り、支えてくれる、チームにとってかけがえのない存在になっていました。後輩の付け入る隙がないくらい取り合いをしながら率先して練習具の準備片付けをしたり、声を張り上げてお互いを応援し合ったりと、練習や大会の中で明るく一生懸命な雰囲気をつくってきてくれたのは君たちです。ときには、上位入賞してチームでの得点を稼ぐために得意でない種目に挑戦するなど、それぞれが自分にできることは何かを考え、自分なりの戦い方を模索してくれました。自分のため、チームのため本当によくやってくれたと思います。市大会団体の賞は、全国レベルの選手が1人いたところで取ることはできません。まぎれもなくチームみんなでつかみ取ったものだと思います。
最初から県内の上位を目指して入部してきた子もいれば、泳げるようになりたくて入部したという子もいました。水泳は個人競技です。個人の目標は人それぞれ違います。ただ、どんな目標も自分と向き合い、そして壁を乗り越えなければ達成することができません。そういった意味で、決して逃げ出すことなく、プールの水の冷たさに耐えながら自分の限界に挑み続けたこの2年とちょっとは、水泳を続けようが別の何かに挑戦しようが、これからの人生で必ず支えになってくれると思います。みんな本当に成長しました。自信をもって前に進んでください。また、そこには支え合った仲間がいたこと、家族の方からの大きな支えがあったこと、決して一人ではなくみんなで戦ってきたことも忘れないでいてくださいね。長いようで短い時間でしたが、本当にお疲れ様でした。まずは、目の前のことに全力で取り組みましょう。これからも応援しています。
保護者の皆様へ
これまで水泳部の活動を支えていただき、本当にありがとうございました。成長度合いはタイムを見れば明らかなのが水泳ですが、タイムを見なくともはっきりとわかるくらい、生徒たちは大きく成長しました。それは、ひとえに生徒たちの頑張りと保護者の皆様のご支援があったからだと思っています。本当にありがとうございました。現在、先輩たちから引き継いだ強い中中水泳部を最後まで守るため、2年生を中心とした後輩たちが、部活動の枠を越えて一生懸命トレーニングに取り組んでいます。どうか今後とも応援をよろしくお願いします。