9月9日(金) 昨日9月8日は「白露(はくろ)」 (校長先生より)
- 公開日
- 2022/09/09
- 更新日
- 2022/09/09
校長室
一年を24に分けて季節を表したものを「二十四節気(にじゅうしせっき)」といいます。これは以前にも紹介しましたね。昨日9月8日からの半月間は、「二十四節気」のひとつ「白露」と呼ばれる時期です。今年の白露は、9月8日(木)〜9月22日(木)です。
白露(はくろ)とは「草花に朝露(あさつゆ)がつき、白く輝いて見え始める頃」という意味です。もう少し詳しくいうと、昼と夜の気温差が大きくなるので、草花に朝露(あさつゆ)がつくようになって、その朝露が白く輝いて見え始めるころということなのですね。
日中はまだまだ残暑が続いていますが、朝晩はだんだんと冷えるようになります。そして、夜中に大気が冷え、朝露が草花や木に降りるようになります。
朝日にあたってきらきら輝く露を探しに、早朝の散歩をしてみるのも素敵だと思います。