中部中日記

9月7日(水)今日の給食は「お月見だんご」(校長先生より)

公開日
2022/09/07
更新日
2022/09/07

校長室

 今日の給食で「お月見団子」が出ました。やわらかくて、おいしかったですね。
なぜ、今日お月見団子が出たかわかりますか。それは、今週の土曜日の9月10日(土)が、「中秋の名月」で満月だからです。
「中秋の名月」とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。旧暦の8月15日の夜を「十五夜」といって、月見団子やススキをお供えしてお月見をする風習があるのです。「十五夜」には少し早いですが、今日は早めに「お月見団子」を食べたということですね。
9月10日(土)は、天気がよければ満月です。土曜日の「十五夜」にも、満月を見ながら「お月見団子」が食べられるといいですね。天気が良くなってほしいです。