中部中日記

6月6日(月) 今日は、二十四節気の一つ『芒種(ぼうしゅ)』(校長先生より)

公開日
2022/06/06
更新日
2022/06/06

校長室

本日6月6日(月)は、二十四節気のひとつ『芒種(ぼうしゅ)』です。
「芒種(ぼうしゅ)」とは、「稲や麦など穂のなる穀物(こくもつ)の種を蒔(ま)く頃」という意味です。「芒(ぼう)」は訓読みで「のぎ」とよみ、稲穂や麦穂の先端にあるとがった毛を指します。
6月6日は、「芒(ぼう)」のある植物の種を蒔く目安となる時期です。稲作農家では、繁忙期を迎えます。また「芒種(ぼうしゅ)」の期間は全国的に梅雨入りし、蒸し暑くなってきます。高温多湿の気候になるので、体調や食糧の管理には十分気をつけたいものです。