2月10日(木)読み方レスキューへの取り組み(2年生)
- 公開日
- 2022/02/10
- 更新日
- 2022/02/10
2年
現在中部中学校では、読解力(読み取る力)をつけるために様々な取り組みをしています。その中の一つに3学年とも毎週1回朝に実施している「読み方レスキュー」というプリントがあります。この「読み方レスキュー」にしっかり取り組むと、次のような7つの力がついてくるといわれています。
1.語や文の結びつきをとらえる力
2.言葉のきまりに即して読む力
3.文章と図とを対応させる力
4.論理的に推論する力
5.抽象的な表現と具体例とを対応させる力
6.対比・類似・並列などの関係をとらえる力
7.必要な情報を選ぶ力
昨年度から中部中学校では、全学年で「読み方レスキュー」に取り組んでいますが、昨年度のリーデイングテストの結果と今年度のリーデイングテストの結果を比較すると、着実に力がついてきていることがわかりました。
3年生も2年生も、
1.読字力(漢字を正しく読む力)
2.語い力
3.文法力
4.読解力(文章全般を読み取る力)
すべてで大きく力をつけています。
1年生のみなさんも、来年度このようにすべての項目で力が伸びているとよいですね。
以上のことから、現在取り組んでいる「読み方レスキュー」や「朝読」などにしっかり取り組んでいけば、確実に力がついてきます。これからもがんばってほしいと思います。