2月4日(金)立春(りっしゅん) (校長先生より)
- 公開日
- 2022/02/04
- 更新日
- 2022/02/04
学校の様子
立春(りっしゅん)とは、二十四節気(にじゅうしせっき)において、春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。
二十四節気は紀元前の中国で生まれた、太陽の動きに基づいたこよみです。1年を4つの季節に分け、さらにそれぞれの季節を6つに分割しています。
4×6=24なので、「二十四節気」ということです。
今年の立春は、2月4日(金)です。現代の日本では、国立天文台の観測によって、立春の日にちを決めています。
2022年〜2026年の立春は以下の通りです。
・2022年 2月4日
・2023年 2月4日
・2024年 2月4日
・2025年 2月3日
・2026年 2月4日
※国立天文台ホームページより
あと100年ぐらいは、3日か4日のどちらかになるそうです。ちなみに1984(昭和59)年は2月5日でした。