中部中日記

9月16日(木)緑のカーテン 「ツルムラサキ」

公開日
2021/09/16
更新日
2021/09/16

SDGs

緑のカーテンとして植えた「ツルムラサキ」が校舎の2階の高さまで伸びています。そして、きれいな花を咲かせていました。

「ツルムラサキ」は、ツルムラサキ科・ツルムラサキ属のつる性植物です。「ツルムラサキ」は、つる状に伸びていく特徴があり、茎(くき)が紫色になっていることが名前の由来です。

もともとは観葉植物、あるいは、紫色の染料として使われた植物だったそうですが、近年の健康食ブームに乗って、野菜として広く栽培されるようになり、私たちの食卓にのぼるようになったそうです。中中生のみなさんの中にも、食べたことがある人がいるかもしれませんね。

ビタミンCやカロチン、鉄分やカルシウムなどの栄養素が豊富な野菜で、ホウレンソウと比較すると、カルシウムは約3〜4倍、ビタミンCは約1.2倍多く含まれているのだそうです。健康に良さそうですね。