学校日記

9月22日 今日の給食

公開日
2021/09/22
更新日
2021/09/22

今日の東小

 今日のこんだては、豚丼、とうがんのみそ汁、牛乳 でした。

 とうがんは「冬瓜」冬のウリと書きますが、夏が旬の野菜です。きちんと管理して保存すれば冬まで保存できるため、この名がつきました。冷蔵庫もない時代、夏に収穫した「とうがん」や「かぼちゃ」を大切に保存して、作物の少ない冬に食べる、先人の知恵はすばらしいですね。今日の給食で使ったとうがんは、つやのある濃い緑色の皮をもつ「琉球とうがん」で、スーパーでもよく見かけます。一方、この地方で古くから伝わるとうがんは白く粉をふいたような皮をしています。こちらの方が硬いので名前の由来はこちらのとうがんかもしれませんね。

 2年生の国語で「かぞえうた」を学習しています。
 いちじく、にんじん、さんしょにしいたけ、ごぼうにむかごにななくさ、はつたけ、きゅうりにとうがん
 今日の給食にも、にんじん、ごぼう、とうがんを使っていたので、子どもたちは興味深く給食を味わうことができたようです。