学校日記

9月16日 5年生 社会の授業の様子

公開日
2020/09/16
更新日
2020/09/16

5年

 今日の社会科の授業では、庄内平野で作られた米がどのように消費者まで届くのかを調べました。収穫した米はカントリーエレベーターで保管され、精米工場や販売店を通じて私たち消費者のもとに届くことが分かりました。出荷される地域に関東地方が多かったことから、なぜ関東地方が多いのかを考えさせると、「消費者が多いから。」「米作りができる土地の広さがないから。」「高速道路が通っているから。」などと、様々な考えを発表してくれました。今までの学習とつなげて考えることができましたね!