1月10日 クリーン作戦
- 公開日
- 2019/01/10
- 更新日
- 2019/01/10
ESD・SDGs
今朝は、クリーン作戦がありました。子どもたちは、通学路に落ちているごみを拾いながら登校しました。この活動は、朝西小ではすっかり定着していて、子どもたちの「私たちの生活環境を守ろう」という意識も高まっています。昇降口では、美化委員会がそのゴミを分別して回収しました。
本校は、2013年からユネスコスクールに加盟しています。
※以下、ユネスコスクール ウエブサイトより引用
ユネスコスクールは、1953年、ASPnet(Associated Schools Project Network)として、ユネスコ憲章に示された理念を学校現場で実践するため、国際理解教育の実験的な試みを比較研究し、その調整をはかる共同体として発足しました。
ユネスコスクールの活動目的は、
○ユネスコスクール・プロジェクト・ネットワークの活用による世界中の学校との交流を通じ、情報や体験を分かち合うこと
○地球規模の諸問題に若者が対処できるような新しい教育内容や手法の開発、発展を目指すこと
となっています。
※引用終わり
朝日西小学校では、環境教育や国際理解教育など、さまざまな活動を通じてESD(持続可能な開発のための教育)を進めています。
下のアドレスから、本校のユネスコスクールの取組がご覧になれます。
⇒ http://www.unesco-school.mext.go.jp/schoolslist/