学校日記

12月20日 4年生 水のあたたまり方

公開日
2018/12/20
更新日
2018/12/20

4年

 理科で、水のあたたまり方についての実験をしました。実験1は、水を入れた試験管を底と真ん中からの2通りの方法で温めました。温度の変わる様子は、示温テープの色が変わる様子で分かります。子どもたちの予想は外れ、試験管は温めたところから順に上へと温まっていきました。実験2は、水を入れたビーカの端を実験用コンロで温めました。温まる様子はタバスコの動きで分かります。タバスコが温めたところから上に動き、その後、横に動いて、再びビーカーの底に下がっていきました。その動きを繰り返しながらビーカー全体が温まっていきました。子どもたちは、この2つの実験から水の温まり方を知るとともに、金属の温まり方との違いにも気づいていました。