学校日記

5月12日 地域のために 未来のために

公開日
2018/05/12
更新日
2018/05/12

ESD・SDGs

 今日のPTA資源回収に、多くの児童が参加しました。新聞紙、雑誌、段ボール、アルミ缶、スチール缶、ペットボトル・・・「混ぜればゴミ、分ければ資源」という言葉のとおり、資源を有効に活用し、リサイクルを進めることは、「地球にやさしい」活動につながっていきます。また、子どもたちが、そうした地域の活動に積極的に参加していくことは、ESD=持続発展教育につながっていきます。

 本校では、美化委員会を中心に「エコスクール運動」に参加し、リサイクルやごみの分別を進めています。地球上の人々や、これから生まれてくる人々が、ずっと幸せに暮くらしていくにはどうしたらいいかをみんなで考えていきます。

 持続発展教育と言えば、本校の卒業生も何人かお手伝いに駆けつけてくれていました。「テスト勉強の合間に来ました。」「ちょっとした恩返しです。」と口々にしながら、PTAの方々や小学生に交じって、笑顔で参加してくれました。ありがとう。