5/19 タッチ(筆使い)のはなし(5年生)
- 公開日
- 2020/05/19
- 更新日
- 2020/05/19
5年の広場
まず、てんてんぬり(ぽんぽんぬり)についてです。
ひとふでひとふでのあとが重なり合って、水彩(すいさい)らしいやわらかな風合いになります。
水彩のぬり方の基本は、この筆のおき方です。
紙はやぶれやすいので、ゴシゴシぬりはやめましょう。
次にぬる向きです。
建物(たてもの)や木の幹(みき)など、地面から垂直(すいちょく)にたっているものは、たて向きにぬります。
空、地面、床(ゆか)など平面で水平のものは、横向きにぬります。
このように、タッチを考えながらぬってみましょう。
また、水の量やまぜる色を変えるだけで、絵の印象(いんしょう)が変わるのも、おもしろいですね♪