学校日記

12/2 人権講話

公開日
2024/12/02
更新日
2024/12/02

人権教育・いじめ対応

 今朝は、校長先生から「人権」についてのお話を聞きました。

 ・・・自分がいいと思うことは、「相手もいいと思う」「きっと喜ぶだろう」という考えは、いつもそうだとは限りません。自分がいいと思うことが、「他人の迷惑になること」もあるのです。「困っているという姿が見えないこと」もあります。「自分がいいと思うことを、いいことだと決めつける」これは、とても危険なことです。考えなくてはいけません・・・
 みなさんは、学校でたくさんの人と出会い、仲間と一緒に生活をしています。みなさん一人一人の人権はもちろん大切です。でも、それと同じように、友達の人権を大切にすることも、とても大切なことです。自分の周りにいる友達の心が、いつもニコニコしていて元気でいられるように、「思いやりの気持ちをもって友達と接すること」「自分がされて嫌なことを友達にしないこと」「友達のためになることをすること」など、一人一人が人権に大切なことは何かを考え、生活をしていってほしいと思います。そして、千秋東っ子は、「友達の人権を大切にする子」になってほしいと思います。

 12月は、日本中で、世界中で、人権を考える月です。それぞれのクラスで、担任の先生と一緒に、人権を大切にすることについて考えましょう。そして、人権を大切にできる素晴らしいクラス、千秋東小にしていきましょう。