7/24 セミについて学ぼう!
- 公開日
- 2024/07/24
- 更新日
- 2024/07/24
5年生
上の写真にセミがいます!どこにいるか見つけられるかな?
さて、ここで【セミ博士になろう!】コーナー!
セミの鳴き方には3種類あるってしっていましたか?
1つ目は、本なきで、仲間のメスやオスを集めるためのもの。2つ目は、じゃまなきで、他のオスが鳴いているのをじゃまするためのもの。3つめは、悲鳴です。1つめと2つ目の鳴き声の違いは、じゃまなきは本なきよりもずっと短く鳴くそうです。
海外には、長い間土の中にいるセミがいる!
アメリカにいる十七年ゼミというセミは成虫になるまで17年もかかるそうです!そして、生まれてから17年目にいっせいに外に出て、成虫になるそうです。
【参考】学研の図鑑ライブ なぜ?どうして?はじめてのこども図鑑
今日は、セミについてくわしくなりました!みなさんは、どんなことに疑問や興味をもって夏休みを過ごしていますか?ぜひ、「がむしゃらに 学ぼう 多くのことを」実践していってくださいね!