5/8 あいさつを大切に(朝礼 校長講話)
- 公開日
- 2023/05/08
- 更新日
- 2023/06/07
できごと
大型連休が明け、子どもたちは元気に登校してきました。今朝は、朝礼で校長先生から「あいさつ」についての話を聞きました。
「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」「おやすみなさい」「いってきます」・・・あいさつには、、いろいろなものがあります。
新型コロナウイルス感染症対策の影響もあって、声を出すことが減り、ほとんどの人がマスクをつけるようになりました。また、あいさつの声も小さくなりました。
ですが、4月になり、みなさんのあいさつの声が少しずつ大きくなってきたと感じています。いつも大きな声で「おはようございます」とあいさつする子、本当に素晴らしいです。会釈をしながら心を込めてあいさつする子、この子はとても優しいしっかりした子なのだろうと感じます。そうした子に、先生はいつも元気をもらっているように感じます。
今日から、新型コロナウイルス感染症も5類となります。インフルエンザと同じ扱いになります。新型コロナウイルスが広まる前のように、普通にあいさつができるようになります。
あいさつのいいところは何でしょう?4つ挙げてみます。
1つめは、あいさつをすると「気持ちがいい」
2つめは、あいさつをすると「笑顔が増える」
3つめは、あいさつをすると「仲良くなれる」
4つめは、あいさつをすると「しっかりとした人と感じる」
こんなにも、あいさつにはいいことがあります。
一日のうちに、あいさつをする機会は何回もあります。みなさんも、あいさつを大切にして、笑顔あふれる仲間、学校にしていきましょう。