学校日記

1/23 日本のよさ(朝礼 校長講話)

公開日
2023/01/23
更新日
2023/01/23

できごと

 朝礼で、校長先生からサッカーのワールドカップを振り返りながら「日本のよさ」についての話を聞きました。

 1つ目は、「三苫の1mm」と言われる『最後まであきらめない気持ち』です。最後まであきらめず、一生懸命にがんばる姿は、人を感動させてくれます。

 2つ目は、日本チームの組織力、つまり『チームワーク』です。三苫選手からボールが来ると信じていたからこそ生まれたゴール!日本の最大の強みが、仲間を信じるチームワークにありました。

 3つ目は、試合後のロッカールームや会場を『きれいにする日本の人たち』です。日本には、昔から「来たときよりもきれいにして帰る」という素晴らしい文化があります。まわりの人に感謝をし、支え合おうとする気持ちがあるからこその文化です。

 最後まで一生懸命にがんばる姿
 仲間を信じるチームワーク
 自分にできることをして支え合おうとする姿

 それらのよさは、ワールドカップに限らず、いつでも、どこでも、だれでも、学校でもできます。みんなの力で、素晴らしいクラス、素晴らしい学校にしていきましょう。