学校日記

8/24 2学期始業式(Zoom)

公開日
2020/08/24
更新日
2020/08/24

人権教育・いじめ対応

 今日から2学期が始まりました。みんな元気に笑顔で登校できていました。早速、今朝一番に、校長室からZoomによる始業式が行われました。

以下は、校長先生のお話の内容です。

今日から2学期です。
2学期には、学校公開日、運動会、校外学習、6年生は修学旅行といろいろな行事があります。ただ、新型コロナ感染症により、例年通りには行えないことが多いと思います。詳しくはプリントにして近日中に配付します。担任の先生からお話を聞いてください。
2学期に心がけてほしいことは、まず、1つめは、新型コロナ感染症対策、新しい生活様式の徹底です。手洗い・うがい、マスク(熱中症に気を付けて)、密にならないこと。市内でも多くの方が感染しています。いつ、どこで、だれが感染するかも知れません。みんなのため、自分のために、新しい生活様式をしっかりと行っていきましょう。
2学期に心がけてほしいことの2つめは、姿勢です。
良い姿勢を保つと、集中力がUPします。よい姿勢で授業を受けると、脳は「おなかや背中の筋肉が緊張しているぞ、今はとても大切な時間なんだな、入ってくる学習内容はとても重要なことに違いない」と脳の記憶領域や判断をする領域がパワー全開となり、効率よく勉強することができるのです。
「よし、今日はやる気スイッチON!」と思うだけでは、なかなかできません。身体の運動、行動を伴っていないと、やる気を引き出せないのです。ニッコリ笑顔を浮かべるだけでも違うそうです。ぜひ、よい姿勢と笑顔を心がけていきましょう。
3つめです。2学期は長くて、たくさん授業があり、たくさんの行事があります。人それぞれ顔かたちが違い、性格も違うように、得意なこと、苦手なことも人それぞれ。授業中の発言、作品作りや、体育の運動で、ちょっと違う、間違えたからと言って、人をからかったり、このくらいはいいかなとふざけたり、いたずらをしたりするのは、やってはいけないことです。人の心を傷つけてしまいます。自分がされたらつらいですね。これはいじめであり、絶対に許されません。見て見ないふりをするのもいじめと同じです。また、「○○ちゃんが、あなたのこと、ムカつくって言ってたよ」などの『悪口の伝言板』をするのも止めましょう。この夏休み中も、TVや新聞で、人のうわさ話や悪口を拡散して人の心を傷つけるというニュースがありました。何かあったら一人で悩まず、先生や家の人など話しやすい人に相談をしてください。必ず力になってくれます。
2学期も一人一人が気持ちよく毎日を送ることができるように、相手の気持ちを考えて、思いやりの心がいっぱいの千秋東小学校にしていきましょう。
最後に、2学期もまだまだ暑い日が続くと思いますが、熱中症などの体調管理、そして登下校などの交通安全にも十分に気をつけ、健康で安全な、命を大切にする生活を送ってください。長い2学期、よい姿勢と笑顔で、みなさんが勉強や運動に活躍することを心から楽しみにしています。

 千秋東っ子たちは、各教室で担任の先生と一緒に、背筋を伸ばした良い姿勢で、真剣な表情でお話を聞くことができていました。その様子からは、「2学期も頑張るぞ」という意気込みがうかがえました。