学校日記

5/11 1年生 いちみんと いっしょに たねまき!

公開日
2020/05/11
更新日
2020/05/11

1年生

 さいきん あたたかく なって きましたね。いちみん、きょうは そとで あさがおの たねを うえる ようです。どうやって あさがおの たねを うえるのか のぞいて みましょう。

1 まず、うえきばちに つちを いれます。こぼさないように きをつけて いれてね。

2 つぎに、いれた つちに あなを あけて たねを まきます。あなが ちかすぎると つちの なかで ねっこがからまってしまうので きをつけてね。

3 さいごに 「もとひ」という ひりょうを まいて みずを かけます。たねが うきでて こないように しずかに みずやりを してあげてね。

 これで、あさがおの たねまきは おわりだよ。げんきな あさがおが さくように みずやりを わすれないように してあげてね。どんな めが でてくるか かんさつしてみよう! がっこうが はじまったら、みんなで たねまきを しましょう!

保護者の方へ
 今回、写真に掲載させていただいたアサガオの栽培セットは学校が再開した後に、生活科で使用します。アサガオの種も、生活科の授業で使うものの一部を学校で保管させていただき、それ以外の種を、後日、家庭訪問でお配りします。ぜひ、ご家庭でお子さんと一緒に栽培してみてください。