4/16 3年生 チェンジ4
- 公開日
- 2020/04/16
- 更新日
- 2020/04/16
3年生
いよいよ国語辞典の登場です。
国語辞典は、言葉の意味、言葉の使い方、かん字での書きあらわし方などを知りたいときに使います。知っている言葉がふえると、国語だけでなく、いろんな教科が理解できるようになります。かしこくなれます。
みなさんは一年生の時に、辞書引きをしたこと覚えていますか。
まだ、ほんの少しの言葉しか知らなかったのに、たくさんふせんをはりつけて、辞書引きを楽しんでいる子がたくさんいました。
おうちに国語辞典がある人は、自分の知っている言葉がどこにあるのか、引いてみましょう。
1年生の時より早く引けるかな。
テーマを決めて言葉集めをするのもよいでしょう。
テーマの例 くだもの 色 動物 のりもの 文ぼうぐ
体の名前 やさい 花 台所にあるもの
がっき ゆうぐ きるもの 電気せいひん
スポーツなど など…
引けば引くほど、早く引けるようになります。
引けば引くほど、かしこくなれます。
深谷圭助先生の先生の辞書引き学習HP
http://www.jishobiki.jp/about/