9/2 始業式 校長先生のお話より
- 公開日
- 2019/09/02
- 更新日
- 2019/09/02
人権教育・いじめ対応
今日から2学期が始まりました。
2学期には、運動会、校外学習、学習発表会、6年生は修学旅行といろいろな行事があります。
こうした行事で皆さんに心がけてほしいことは、「みんなで創り上げる」という気持ちを持つことです。
たとえば運動会。練習のときからみんながひとつになって力を合わせることが大切です。「もっと良くしよう」という気持ちがあればきっとすばらしいものになります。特に6年生5年生には、「まず自分から」という気持ちで、下級生の子達をぐいぐい引っ張っていき、みんなで創り上げたという思いが残るように、がんばってほしいと思います。それだけの力を持った君たちならできると思います。そして、そういう6年生5年生の姿を目標にして、1・2・3・4年生も力いっぱいがんばってくれると思います。「みんなで創り上げる」、期待しています。そして、創り上げる時には、相手の気持ちを考え思いやることをみんな一人一人が心がけてください。
人それぞれ顔かたちが違います。同じように性格も違います。得意なこと、苦手なことも人それぞれ。
自分と違うからといって仲間はずれにしたり、からかったり、このくらいはいいかなとふざけていたずらをしたりするのは、やってはいけないことです。自分がされたらつらいですよね。
それはいじめとして、先生たちは絶対に許しません。見て見ないふりをするのもいじめを認めていることと同じです。何かあったら一人で悩まず、家の人や先生、近くにいる大人に相談をしてください。必ず力になってくれます。2学期も一人一人が気持ちよく毎日を送ることができるように、思いやりの心がいっぱいの千秋東小学校にしていきましょう。