学校日記

7/19 終業式 校長先生のお話

公開日
2019/07/19
更新日
2019/07/19

人権教育・いじめ対応

終業式で、校長先生から大切なお話がありました。
以下は、その主な内容です。


1つ目 「あきらめないで、努力し続けよう」

漢字や計算、水泳や縄跳びなど、努力しなければできるようになりません。夏休みは、これは苦手だったと思うところをチャレンジするよい機会です。目標を決めて頑張りましょう。

2つ目 「手伝いをしよう」

毎日の生活が当たり前すぎて、おうちの人の大変さに気づかずにいます。「これは私の仕事」と決めてお手伝いをし、おうちの人への感謝の気持ちを表しましょう。

3つ目 「かけがえのない命や心を大切にしよう」

交通事故にあわない、怪我や病気をしない、川や用水路では遊ばないこと、そして、自分を守り友達を大事にするために、大切なお金や物の貸し借り、おごる、おごられる、といったことはしないでください。ましてや、万引きなど、人としてしてはいけないことはしないことです。


大切なことは、自分や友達をどれだけ大切にするか、どれだけ自分が頑張れるかです。

決して、友だちが「嫌だな」と思うことを言ったり、したりしないこと。「いじめ」をしないことです。千秋東小の先生方は、1学期の間も、夏休みも、そして2学期になっても、いじめは絶対に許しません。これからもみんなで、みんなの力で明るく楽しい、笑顔いっぱいの学校をつくり上げていきましょう。

皆さん、よい夏休みにしてください。