学校日記

3/22 修了式 校長先生のお話

公開日
2019/03/22
更新日
2019/03/22

できごと

 ただ今、学年の代表の子に修了証を渡しました。
 1年間、皆さんが学校で学習面においても生活面においても、一生懸命にやりぬき成長しました、元気に登校しました、そういうことを表しているのが修了証です。あゆみの表ページにあります。受け取ったら見てくださいね。

 今週の水曜日の卒業式、6年生の人たちは立派に卒業していきました。
 1年から5年生の皆さん、素晴らしい卒業式を作りあげてくれましたね。ありがとう。卒業生は、きっと、安心して卒業していったと思います。この5年生なら、しっかりと千秋東小学校を任せられる、引っ張っていってくれる、4年生はそれに続いてくれる、3・2・1年生はそんな高学年を手本にしながら、次の学年に向けて頑張っていってくれると信じて、旅立っていったはずです。

 今日で今の学年が終わります。1年間の締めくくりです。
 自分の目標は達成できましたか。自分はしっかりと成長できたのか、1年を振り返ってみましょう。
 皆さんを見ていると、特に4月のころと比べ、成長できたことは多いと思います。挨拶が自分からできるようになった、自信を持って発表できた、学習で新しく知った内容を理解できた、運動でできるようになったことが増えた、係や委員会で頑張った、友達の気持ちを深く考えられるようになった、話をきちんと聞くことができるようになった、お手伝いがたくさんできた、考えてみるとたくさんありますね。
 逆に、注意されて嫌な気分になったこともあったでしょうし、甘い気持ちに負けてしまったこともあったでしょう。しかし、どうしてあんなことを言ってしまったんだろうと振り返りができるようになった、相手はどんな気持ちだったのかなと考えた、苦しいことや苦手なことから逃げずに直そうと努力したならば、それは立派な成長です。
そして自分の成長の姿を振り返ると、頑張った自分や友達とともに、必ずそこには応援や指導をしてくださった先生方がいたはずです。
 皆さんが何かを成し遂げようと努力しているとき、先生方は、直接助けてくださることもありますし、皆さんが知らないところで準備をしてくださることもたくさんありました。本校のすばらしさの一つは、このように皆さんの姿を見つめつつ、必要な時に必要な手立てをする先生方がいらっしゃることです。私は、皆さんのことを誇りに思うと同様に、こうした先生方のことも誇りに思っています。
 もちろん、おうちの方々も皆さんのことを一番に思ってくださっていることは言うまでもありませんが。そのような温かな愛情に包まれながら、皆さんは本当によく頑張ってきました。いつも自分を支えてくださる人が周りにはたくさんいることを忘れずに頑張ってほしいと願っています。

 4月5日には、新しい1年生が入学してきます。学年が一つずつ上がり、今の1年生の子も、お兄さん、お姉さんになります。
 私は、皆さんが、一生懸命に頑張っている姿を見ることがとてもうれしく、楽しみです。その姿が下の学年の、または学校の手本になります。4月からも皆さんの活躍を期待しています。そしてみんなで力を合わせてこの千秋東小学校をもっともっと素晴らしい学校にしていきましょう。
 春休み、健康や交通安全には十分に気を付けて過ごし、4月8日の始業式、皆さんが元気に笑顔で登校してくることを楽しみにしています。