学校日記

5/8 朝礼

公開日
2018/05/09
更新日
2018/05/09

できごと

火曜日でしたが、臨時で朝礼を行いました。
校長先生からのお話、週番の児童から週目標のお話、生徒指導の先生からのお話とたくさん聞く場面がありましたが、しっかりと聞くことができていました。

以下は、校長先生のお話の内容です。

 8,222円。何のお金か分かりますか。5月1日と5月2日の2日間で緑の羽根の募金がありました。その時に皆さんから集まった募金の合計金額です。皆さんの気持ちがこうしたお金となって世の中の森や緑を守ったり、増やしていく助けになったりしていることは素晴らしいことですね。
 ところで、このお金は、お小遣いから出してくれた人もいることでしょう。おうちの人からはいと渡されて募金してくれた人もいるでしょう。どちらにしても、おうちの人が汗を流し、一生懸命に働いて稼いだお金から出ています。皆さんは子どもです。まだ、働くことはできません。つまり、お金を稼ぐことができません。自分のお小遣いといっても、もとはおうちの人のものです。お金って、とても大事なものなのです。
 だから、子どもだけで、「お金をあげるね」とか、「お金を貸して」とかいうことは絶対にしてはならないことなのです。もちろんお金だけではありません。お友達の持っている物もお金と同じです。
 お金や物のやり取りは、後でとても嫌な気分になります。人は、1円でも貸したことはずっと覚えています。借りた本人は忘れてしまっていてもです。このことが、良いことか、悪いことかは、みなさんには、きちんと判断できる力があります。そして、何かあれば、先生やおうちの人に必ず相談してください。だれ一人として、嫌な気持ちにさせたくありません。先生たちも一緒になって頑張っていきたいと思います。
 皆さんが、笑顔で毎日生活できることを心から願っています。