学校日記

4/9 平成30年度 1学期始業式

公開日
2018/04/09
更新日
2018/04/09

できごと

 いよいよ1学期のスタートです。校長先生のお話の後、学級担任の先生の発表がありました。1年間、担任の先生とともに頑張りましょう。式中の国歌や校歌を歌う場面では、元気よく歌うことができました。よいスタートがきれましたね。

 以下は、校長先生のお話の内容です。大切なことばかりです。ぜひ、心に留めておいてほしいと思います。

 今日は、千秋東小学校のみなさんが、これから毎日、明るく元気に笑顔で学校へ来てくれることを願いながら、1年間通して心がけてほしいことをお話します。
それは校訓、学校の目標です。校歌の中にもはいっていることばです。「かしこく あかるく たくましく」校訓とは、千秋東小学校の皆さんがいつも心がけていく大切なめあてです。
 まず、「かしこく」
 学校は学ぶところです。話をしっかりと聞いて学ぶところです。先生や友達の話をよく聞き、みんなで考える、みんなで教えあうことが大切です。
また、自分からすすんで学ぶ気持ちも大切です。自分でわからないところを調べてみようとか、もっと上手にやれるように練習しようとか、自分からすすんでやることで、皆さんの力はぐんぐん伸びていきます。そうやって「かしこく」生きる力を身につけていくのです。私は皆さんが授業で一生懸命に勉強している姿を早く見たいと思っています。
 つぎは、「あかるく」
 皆さんも、先生方も、皆さんが毎日楽しく学校で生活できるように願っています。みんなが楽しく学校で生活するためには、規則を守り、元気にあいさつを交わし、お互いに、優しい思いやりの気持ちをもって生活することが大切です。特に、友だちから優しい思いやりをしてもらったら「ありがとう」といって、感謝の気持ちを伝えてください。千秋東小学校を「ありがとう」の花でいっぱいにしていきましょう。
 最後に「たくましく」
 健康でいること、体を鍛えることはもちろんです。みなさんが今年1年、こんなことをしてみたい、こんなことができるようになりたい、という目標を持ち、それに向かって、あきらめず、粘り強く努力し続けることが、「たくましく」ということです。小学校から中学校にかけて、皆さんは体も心も頭もぐんぐんと成長します。ぜひ、自分の心、体、頭を鍛えてください。みんなでいろいろなことに挑戦したり、みんなで励ましあったりして、心も体も頭もたくましく鍛えていきましょう。
 大切なのは、自分や友達をどれだけ大切にするか、どれだけ自分が頑張れるかです。決して、友だちが「嫌だな」と思うことを言ったり、したりしないこと。「いじめ」をしないことです。約束してください。千秋東小の先生方も、いじめは絶対に許しません。みんなで、みんなの力で明るく楽しい、笑顔いっぱいの学校をつくり上げていきましょう。
 この千秋東小学校の校訓「かしこく あかるく たくましく」を胸に、これからも宝物を増やし、本物にし、さらに宝物の中身のレベルを上げていきましょう。皆さんが大きく成長することを楽しみにしています。