学校日記

10月3日 読書をするといいことたくさん!

公開日
2022/10/03
更新日
2022/10/03

学校生活

 葉栗北小でコスモス読書週間がはじまります。今日の児童朝礼ではそのことにちなんで校長先生から「読書をするといいこといっぱい!」というお話がありました。
 以下がその主な内容です。

 「本を読むことのいいこと」がNHKの番組で紹介されていたので、今日はその中のいくつかを紹介します。

★いいこと1【記憶力】
 本を読むとみんなの頭の中にある脳が働くようになって「記憶力」が高まります。
★いいこと2【集中力】
 勉強して飽きてしまうことがあります、読書をする人は集中力がついて「よし、がんばろう。」と思う時間が長くなります。
★いいこと3【ことばの数】が増える
 いろんな場面でその場面に合った言葉で自分の考えや意見を言えるようになるので、「けんか」がへっていきます。
★いいこと4【考える力】がつく
 算数などで「色々なやり方を考えてみよう。」という学習があります。読書をする人は「あんな方法もこんな方法もあるよ。」とたくさんの考えが浮かぶようになります。読書をすると脳がどんどん働きます。
★いいこと5【心の落ち着き】
 嫌なことがあるとイライラしますね。そういう時は読書をすると心が落ち着いてきます。。
 「本は心のご飯」とか、「読書は心の栄養」という言葉があります。このコスモス読書週間を使ってたくさん読書をして、自分をさらに高めていってください。