7月20日 1学期終業式「夏休み、目標を持ちこつこつと」
- 公開日
- 2022/07/20
- 更新日
- 2022/07/20
学校行事
1学期の終業式をハイブリット(現地とオンラインの併用)で行いました。感染症対策として6年生1学年のみが屋内運動場に入場しました。子どもたちが入場しての式は久しぶりです。6年生の君が代斉唱の後、校長先生からの式辞がありました。式辞では今日、子どもたちに手渡される「あゆみ」についての話がありました。
〜式辞の一部抜粋〜
表紙に書いてある「あゆみ」という言葉には大きく二つの意味があります。
一つ目は、一人でたくましく「歩く」という意味。自分で努力して進んでいくことをあらわしています。
もう一つは、みんなで心を合わせて「歩く」という意味です。たくさんの仲間とともに進んでいくことをあらわしています。
どちらの「歩み」もこの学校生活の中でとても大切です。
さらに、葉栗北小の「あゆみ」に3つ目の意味をもたせたいと考えます。
あゆみの「あ」は、新しい目標を見つけるため
あゆみの「ゆ」は、夢を叶える力を身に付けるため
あゆみの「み」は、魅力ある自分に出会うため
皆さんはこの一学期、新しい目標を見つけて取り組むことができましたか?
夢を叶える力を身に付ける努力をしましたか?
魅力ある自分に気付くことができましたか?
今日わたされる一学期の「あゆみ」が、皆さんの二学期以降の成長につながることを期待しています。
最後に、6年生がとても大きな声で校歌を斉唱してくれ、今日の終業式を素晴らしいものにしてくれました。