一宮市立萩原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
交流運動会 ふれあい 11月30日
ふれあい
萩原中学校区3校の特別支援学級の児童生徒が交流運動会に参加しました。「お宝リレ...
授業の様子 6年生 11月30日
6年生
算数の授業です。比例する2つの数量の関係をグラフに表しました。
授業の様子 5年生 11月30日
5年生
体育の授業です。ティーボール運動です。チームに分かれ、ゲームに挑戦しました。
授業の様子 3年生 11月30日
3年生
道徳の授業です。「みんながくらしやすい町」について、イラストを参考にしてどんな...
授業の様子 4年生 11月30日
4年生
算数の授業です。問題文を読み、図にかいて問題を整理して考えました。
授業の様子 2年生 11月30日
2年生
国語の授業です。「わたしは おねえさん」で、登場人物はどのような女の子なのか、...
授業の様子 1年生 11月30日
1年生
生活科の授業です。自分の一日の生活を思い出してみました。時間で、家でどんなこと...
空き容器のへんしん 3年生 11月29日
図工の授業で、ペットボトルや空き箱などに紙粘土を着色したものをつけて、入れ物に...
節水節電に協力を 4年生 11月29日
ESD
4年生が校内の節水、節電を調べています。SDGs6、7を意識して持続可能な社会...
授業の様子 5年生 11月29日
理科の授業です。ふりこの動きについて、学習したことを参考に確かめました。
授業の様子 4年生 11月29日
国語の授業です。「世界にほこる和紙」で、文章全体の組み立てについて考えました。
授業の様子 6年生 11月29日
社会の授業です。大久保利通がどのような国づくりをめざしていったのか、政策を調べ...
今日の給食 11月29日
給食コーナー
・かんてんいりかきたまじるは、たまごがふわふわで、かんてんがコリコリしていておい...
授業の様子 6年生 11月28日
理科では、「土地のつくりと変化」の学習です。単元のはじめで自分で立てた調べたい...
2年生 生活科 11月28日
ハツカダイコンの種まきをしました。 「20日で採れるから、こういう名前なんだよ。...
今日の給食 11月28日
・てりどりはかめばかむほど口の中にほんわりとうま味が広がっておいしかった。(H....
授業の様子 6年生 11月28日
図工の授業では、物語の絵を描いています。構図を考えながら、描写方法を工夫して描い...
授業の様子 5年生 11月28日
算数の授業では「単位量あたり」の学習で、たたみ1枚あたりの混み具合を考えていまし...
授業の様子 4年生 11月28日
タブレットを使って、時間内にアルファベットを探すゲームを楽しんでいました。
授業の様子 3年生 11月28日
なす農家では、なすを育てるためにさまざまな工夫をしています。授業では、その中で、...
1年学年だより
2年学年だより
3年学年だより
4年学年だより
5年学年だより
6年学年だより
保健だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2023年11月
転校等の手続きについて
一宮市の天気予報 熱中症〜ご存じですか?予防・対処法 〜 環境省 愛知体育のページ
RSS