一宮市立萩原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
学校公開
1月
1月31日(日)の学校公開には多くの保護者の方の来校をいただき、ありがとうござい...
あいさつかるた
児童会、学級委員、代表委員が「あいさつカルタ」を作りました。子ども達は、年間を通...
インフルエンザの予防に努めてください
最近、インフルエンザで欠席する児童が少しずつ増えています。新型インフルエンザとと...
安全な生活を送る
職員室の前には「ドキッ! あぶないよ 気をつけてね」と児童の安全を呼びかける地図...
トイレ清掃
本校では、清掃活動の目標の一つに「正しい清掃の仕方を身につける」をあげています。...
君は「なわとび名人」?
放課の子ども達の過ごし方を観察すると、なわとびをする子が大変多くなりました。子ど...
学力テストを実施しました
学力テストは、1時間目は国語、2時間目は算数の順に行いました。このテストによって...
厳しい寒さが続いています
朝、そのままじっと立っていることができないほど、厳しい寒さが続いています。あさっ...
放課時に避難訓練を行いました
中間放課に避難訓練を行いました。「教師が近くにいなくても安全な行動がとれる」こと...
寒い朝
今日も寒い朝を迎えました。運動場は、昨日に降った雪はほとんど融けていましたが、周...
地震に備えて
1月15日(金)に避難訓練を予定しています。今回は、教師が近くにいない時に地震が...
危険予知トレーニング(KYT)を行いました
児童が場面絵を見て危険を予知し、危険を避けるためにどんなことに気をつければよいか...
校庭の樹木10(カイズカイブキ)
運動場の周りにヒマラヤスギと交互に植えられており、多数見ることができます。小さく...
健康観察
毎日、朝の会で、健康観察を行っています。学級には、欠席の児童の他にも、「のどが痛...
あいさつ運動に向けて
来週から始まるあいさつ運動に向けて、学級委員や代表委員が集まり、あいさつ運動の取...
冷たい北風の中で
12月には、「暖冬かもしてない」と言われていましたが、年末あたりから、雪が降り、...
3学期が始まりました。
3学期始業式の朝、児童は雪の降る中を元気に登校してきました。また、校門では久し...
明日から3学期が始まります
冬休みは今日で終わり、明日から3学期が始まります。クリスマス、大みそか、正月など...
学校の樹木9(アジサイ)
南舎南側の花壇で見られます。梅雨の時期に花が咲きます。児童が花弁として見ている部...
校庭の樹木8(ピラカンサ)
コンテナ室の南側で見られます。常緑樹で、秋の熟した実の色がよく目立ちます。鳥が実...
1年学年だより
2年学年だより
3年学年だより
4年学年だより
5年学年だより
6年学年だより
保健だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年2月
転校等の手続きについて
一宮市の天気予報 熱中症〜ご存じですか?予防・対処法 〜 環境省 愛知体育のページ
RSS