万引き防止・不審者対応などについて聞きました…全校児童(12月20日)
- 公開日
- 2013/12/20
- 更新日
- 2013/12/20
学校の日記
18日(水)朝、一宮警察生活安全課少年係の方に来て頂いて、万引き防止・不審者対応などについて、次のようなお話を聞きました。
・今、どこのお店でも万引きをみつけたら警察を呼ぶことがほとんどである。以前のようにお金を払ってゆるしてもらうということはない。
・万引きは一人ではなく、複数の子がすることが多い。
・万引きをしようとしている子は、動きが不自然なので店の人はそういう子をよく見ている。また、店の人が見ていないからといって万引きすると、店に設置してある防犯カメラに映っていて後で捕まることになる。
・もし、友だちが万引きしようと言い出したら、止めてあげてほしい。そうすれば、その子は万引きをせずにすみ、自分も巻きこまれることはない。
・不審者は、道を聞いてきたり、物やお金をあげるからと言ってきたり、さまざまな方法で近づいてくる。そんな時はまず大声をあげて、近くの家や店に逃げ込むとよい。大声をあげると、不審者は逃げていくことが多い。
・一宮市では細い道でもスピードを出して走る車が少なくない。必ず、自分で確認して道を渡り交通事故にあわないように気をつける。
警察の方のお話をしっかりと心にとめて冬休みを過ごし、3学期の始業式にみなさんが元気に登校できることを願っています。